引越を繁忙期にするなら相場はどのくらい?2025年は相場上昇…?

繁忙期に引越を考えた際、相場はどのくらいなのか気になりますよね。
実は2025年、値上がり相場となっているので注意が必要です。
- 繁忙期に引越をしたいので相場が知りたい
- 2025年は値上がりばかり…引越料金も変わる?
繁忙期の引越が避けられないと、上記のように疑問を持つ方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、2025年の繁忙期にかかる引越料金と相場情報をまとめました。
引越繁忙期はいつ?2025年の値上がりを踏まえた相場を詳しく解説
引越繁忙期は大まかに分けて、春と秋が該当します。新生活や転勤・異動があると、多くの方が引越を行うはずです。
また2025年は人手不足と労働規制の影響により、料金上昇を招く結果となりました。具体的な料金と、値上がりする背景について解説します。
繁忙期はそもそもいつ?
引越の繁忙期は春の新生活シーズンと、人事異動の多い秋シーズンです。
2025年はとくに、春の3月15日から4月6日にかけて混雑が予想されています。(なかでも3月28日から31日は、依頼数と料金がもっとも混雑する見込み)
一番ピークなのは3月29日、土曜日です。この時期に引越を考えている場合、もっとも高い料金となる可能性が高くなります。
2025年の値上がりを踏まえた相場料金
実際に2025年の値上がりを踏まえた、相場の料金を見ていきましょう。
・単身者の場合
- 現在の相場:約7万円
- 予測される料金:約7.6万円(約10%上昇)
・家族世帯の場合
- 現在の相場:約12万円
- 予測される料金:約13.8万円(約15%上昇)
おおよそ10~15%値上がりしています。実際の見積もり時も、やや値上がりしている傾向を踏まえましょう。
※上記料金は地域や状況により大きく変動するため、詳細は見積もりを取って確認してください。
なぜ相場が値上がりしているの?
相場が値上がりしている理由は、おもに人手不足と労働規制の影響です。
引越業界にとって大きな転換点と言われ、トラックドライバーの時間外労働が年間960時間に制限されました。
1日あたりの対応可能件数は大幅に減少し、長距離引越の受注が困難になる傾向です。(さらに規制後、初の年度末を迎える)
加えて慢性的なドライバー不足、燃料費や物価上昇・人件費の上昇も大きな要因となっています。
引越を繁忙期でも相場より安く抑えるコツは?実際の料金も比較!
繁忙期の引越は、高い料金を支払うしかないのでしょうか。
実は繁忙期でも、可能な限り安く済ませられるコツがあります。今回はいくつかコツを紹介しますので、ご自身にあった選択肢を探してみてください。
安く抑える3つの工夫
引越料金を安く抑えるコツは、以下の3つです。
- 早期予約
- 予約方法の工夫
- 荷物を減らす
少なくとも1ヶ月前に予約が確定できれば、引越業者も柔軟に対応できます。
その際にフリー便(時間指定なしプラン)を活用したり、月の上旬から中旬の平日を選んだりすると良いでしょう。
また荷物は引越前に処分し、売却できるものなら早めに売却してみてください。運べそうなものも自分で運ぶと、輸送量が減って安く依頼できます。
相場料金と当社料金の比較
当社は引越業を母体としているため、不用品回収だけではなく引越にも力を入れています。
そこで他社の料金と、当社の料金(繁忙期基準)を比較してみました。相場料金の把握にお役立てください。
【事例1】荷物量はカーゴ1個分・東京↔︎大阪の場合
- 他社:約¥120,000
- 当社:¥37,500(当社「単身カーゴパック」利用時)
【事例2】荷物量はカーゴ2個分・東京↔︎福岡の場合
- 他社:約¥350,000
- 当社:¥105,000(当社「単身カーゴパック」利用時)
【事例3】荷物量は4人家族程度・東京↔︎大阪・3月下旬に引っ越しの場合
- 他社A(大手):約90万円
- 他社B:約87万円
- 他社C:約70万円
- 当社:約60万
上記のように、荷物量が少ない場合はとくに安い料金で引越できます。荷物量が多い場合でも、当社は格段に安い料金でご提案可能です。
気になる方はぜひ、相談からでもお問い合わせください。
独自プランの利用でさらにお得に
会社によって独自プランが提供されており、内容次第でかなりお得に引越が行えます。
例えば当社の場合、「単身カーゴパック」と「引越しパック」の2つをご提案可能です。
まず単身カーゴパックは、背の高い台車1台分の料金で引越を実現。カーゴに入る分なら、増えても減っても料金は変わりません。
単身もしくは荷物が少ない方なら、この単身カーゴパックが圧倒的にお得です。詳細は「単身カーゴパック」をご参照ください。
「引越しパック」は、引越と同時に不用品回収を考えている方へおすすめです。
引越と不用品回収は同時に行える業者が少なく、別々に依頼しなくてはなりません。(二重に基本料がかかる)
しかし「引越しパック」なら1社分の基本料金で済みますし、買取対象のものはそのまま料金に充当できます。
こちらも詳細はお問い合わせいただくか、「引越しパック」をご参照ください。
まとめ:引越を繁忙期にするなら相場を意識して安く抑えよう!
引越を繁忙期に行わなければならない場合、相場を意識してできるだけ安く抑えられるよう工夫しましょう。
当社でのご依頼をお考えではなくとも、お悩み事があればぜひご相談ください。
不用品回収のみ、引越のみのご依頼でも構いません。お気軽にお問い合わせくださいませ。