リサイクルの歴史について

無駄遣いをしないように、リサイクルを心掛けて生活をされている方もいらっしゃると思います。再循環や再資源、再利用という意味を持つリサイクルは、様々な時代を経て作り出された言葉です。今では誰でも知っているリサイクルという言葉ですが、どのようにして世の中に浸透したのでしょうか。こちらではその歴史についてご紹介いたします。

江戸時代から存在していたリサイクル

日本でリサイクルという言葉が使われるようになったのは最近のことです。しかし、リサイクルのシステム自体は、江戸時代から存在していました。例えば、現在でいうチリ紙交換のような紙屑買いや、傘の古骨を買取る職業がありました。傘の古骨の買取価格は状態によって違いがあり、4文、8文、12文の3パターンあったと言われています。

ただし、状態がかなり悪く、再利用出来ない物の買取は不可だったようです。その他にも、肥料をつくるための灰を集める灰買いと呼ばれる職業もありました。このように江戸時代にも、現代でいうリサイクル業者のような職業があったのです。

リサイクルが注目されたキッカケ

リサイクルが注目されるキッカケになった1つとして、1992年にブラジルのリオデジャネイロで行われた地球サミットが挙げられます。このサミットをキッカケに、資源、温暖化、食料、人口の増加などの問題を国レベルで考えるようになりました。

日本でもエコ活動を国が推進したり、地域でリサイクルやエコの意識を高めるイベントを行ったりしています。小さな活動でも世界中の人たちの意識が高まることで、限りある資源を大切に使うことに繋がるはずです。

リサオクでは不要品出張買取を行っており、東京や神奈川、千葉、埼玉など幅広い地域に対応しております。レーザー美顔器や遠赤外線美容器、フェイスマッサージ用品、超音波美容器、フットバスなどの美容機器や美容家電の不用品がございましたら、喜んで買取いたします。不要品の出張買取のご依頼なら、ぜひリサオクをご利用ください。